yeigozyuku
23年2月説明会日程
更新日:2月9日
ブログページに来ていただきありがとうございます。
1月31日をもって私立大学志望の受験者を全員送り出しました!
現在は入試中ですので、毎日今までのベストを出してくれ!と祈るだけしかできません!
発表まで、少し待ち遠しいですが、生徒たちを信じて待ちましょう!
さて、話は変わり、2月からは新学年がスタートです。
私立大学、特に難関私大(関関同立・甲南大学)志望者の人は受験まで1年を切りました。
高校2年生へ!
受験勉強の準備できていますか?
学校の課題だけで終わっていませんか?
苦手科目放置していませんか?
そろそろ受験を意識した行動に変えていく方が良いかと思う時期です。
「あの時、やっておけばよかった・・・」
「もっと始めるの早ければよかった・・・」
って受験をする時に後悔しないように今のうちに準備をしていきましょう!
【2月説明会日程 所要時間:40分】
■2月18日(土)20:00~
■2月24日(金)20:00~
※上記の日程でご都合が悪い方は個別で対応させて頂きます、遠慮なくご連絡ください。
3月以降の説明会は新聞折込・ポスティング(一部の地域)でもお知らせいたします。
すでに、1月の説明会では、中学3年生の保護者様・生徒様も説明会にご参加されて、高校入学後すぐに体験授業の予約をされている方もいらっしゃいます。
勉強を始めるのは早ければ早い方が良いですね!一緒に頑張って最終的に大学受験で戦える英語力をつけていきましょう!
説明会ご参加の方は、お手数ですが、①お電話、②LINE@、③メールからお問い合わせお願いいたします。
説明会も何でも質問をして頂いて構いませんので、質問をしやすい環境下実施したいと思いますので、定員次第締め切らさせていただきます。
下記は、現在英語が苦手な人で、難関大を目指したい人は参考に見てください、

図で見て頂いた通り、関関同立でも問題の傾向が異なるということです。
しっかりと各傾向に沿った勉強をしておかないとダメということですね。
オレンジ色の部分は長文読解問題です。
白色は文法問題・英作問題・文整序問題です。
当塾は勉強の進め方としては、まずはオレンジ色の長文読解から攻略していきます。

ざっくりとですが、先ほどのオレンジ色部分の長文読解問題の配点です。
このように逆算して、ちんたら文法ばっかやっていても長文読解に使えなければ意味がないということです。
詳しくは、下記のブログに詳しく勉強方法は載せています。
『効率の良い勉強方法は?大学受験編』のブログは こちら から
ブログを読んでいただきありがとうございました。
過去在籍者高校