yeigozyuku
~2024年度生募集のお知らせ~
更新日:4 日前
ブログページに来て頂きありがとうございます。
12月1日(金)に吉原英語塾の折込チラシが入ります!年に数回入る怪しいチラシです(笑)が、是非手に取って見てください!
新学年募集の案内になります。

2月から新学年の授業になりますので、12月、1月に新学年向けの説明会を実施します。
【説明会日程 約:40分】
■2023年
12月9日(土) 20:00~
12月16日(土) 20:00~
12月17日(土) 20:00~
12月23日(土) 20:00~
■2024年
1月6日(土) 20:00~
1月13日(土) 20:00~
1月20日(土) 20:00~
になります。
定員制での運営になります。各学年の募集人数は下記になります。
■既卒生 5名
■新3年生 45名
■新2年生 25名
■新1年生 15名
現在、在籍している2年生・1年生もそのまま新3年生・2年生に継続される場合のありますので、定員に限りがありますので、ご興味ある方はご連絡頂ければと思います。
丸暗記ではなく、英語の実力をつける効率的な勉強方法、各学年でやっておくべき英語の勉強等、包み隠さずお話させていただきます。
ここから先は、「勉強したくてもなかなかやる気が起こらない」「勉強しないといけないとわかっているけどできない」「勉強自体がそもそも好きではない」という生徒を毎年のように「英語を好き・得意」にしてきたお話を少しさせていただこうかと思います。
上記の悩みから、「勉強は人生を変えるから」「大学に行くため」「自分を成長させるから」など、、、全部、ド正論かと思いますが、「高校に入って部活まみれ、勉強をしてこなかった、そもそも感覚で英語をしてきた」という生徒の脳は簡単に変わるわけではありません。
一番生徒が変わるのは、
■大学受験に追い詰められた時
■本気で大学に行きたいと覚悟を決めた時
■学校の先生に進学が無理と言われた反抗心から
が傾向的に多いのかと思います。
けど、気づけたのが早ければいいのですが、気づいた時にはもう手遅れだ!という人もいると思います。後者にならないようなマインドになれば一番ですね!
【勉強が嫌いな人の特徴】
①勉強が嫌い
②勉強に没頭できない
③短時間しか勉強できない
④勉強自体に抵抗がある
⑤勉強を先延ばしにする
ですね。では、上記の特徴を変えるのは「どうすればいいのか?」まずは、この気づきが大事です。どうすればいいのか?は「目的」に変わり、「行動変化」に繋がります。これが出来ればもう受験勉強は勝ち組です。
行動変化して欲しいことは、
①圧倒的に結果を出し続ける
※自分は勉強してるという考えは捨ててください。この考えは自分基準なので甘いですし、志望する大学への基準に達していないことが多いです。
②勉強しないと気持ち悪いと感じるようにする
※例えば、1週間後、英単語を来週50個覚えないと留年になるとなれば恐らく、みなさん意地でも覚えるでしょう。この状況であれば、スマホばっか毎日触って依存しているのと同じように毎日単語帳を毎日見て覚えるでしょう。この状態が勉強に依存する状態ですね!
③結果にこだわる
※①に少し近いですが、受験勉強は部活と一緒です。なぜ各部活に強豪校があるのか?強豪校のゴールは何ですか?「全国で優勝」ですよね?強豪校は日々「勝つ」というマインドで練習を行っています。だから結果が出るんですね!
試合で勝つのが当たり前、だから日々の練習するのも当たり前。だからこそ、勉強も結果にこだわってください。小さな結果から始めてOKです!その積み重ねになります。だから結果にこだわってください。
④1冊にこだわる
※参考書あれもこれも使ってませんか?一番は1つを完璧するです!当塾では長文を読むためだけに特化した長文文法集というものがあります。覚えるの20ページぐらいこれを完璧に友達に説明できるようにすれば全員が~難関大までの大学入試の長文がクリアできます。
⑤環境になれる
※言い方がすこし悪いですが、進学校でない高校に通っている生徒は学校生活が基準になります。なので、勉強だけしかできない環境に毎日行くことすればOKです。
当塾は高校の名前関係なく、今の成績は関係なく、やる気さえあれば難関大に合格してます。本当にやる気だけで人は変われます!
HP内の合格体験記にも過去の生徒の声がありますので、是非見て頂ければと思います。
➡こちらをクリック!
まだまだ話したいことは山ほどありますが、この上記の部分を変えてあげれば英語も苦手から得意・好き・武器になります。
また、こんな話を入れたブログも書いていこうと思います。